三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
先月このブログで、私たち豊山派の青年僧侶が所属する「豊山派仏教青年会」を紹介しました。今回は、もう一つ大きな団体のお話。
真言宗の十八本山・各会派の青年会を包括する「全真言青年連盟(全青連)」という団体があり、毎年各会派が持ち回りで、全国結集(お坊さんの集会。研鑽と懇親の場)を開いています。
第30回を数える今年は、豊山派の担当。東京大会ということで、中野の名刹・
宝仙寺と京王プラザを会場に、全国から400名近くの真言青年僧侶が集まって盛会に行われました。
2日間に渡る内容は、初日に宝泉寺で開会式と記念法要、懇親会。同じ真言宗といっても、会派によって唱える声明の節回しも随分違うものです。各会派より選抜された職衆が、見事な音声を響かせていました。
翌日は、私たち豊山派ともご縁が深い和太鼓奏者の林英哲氏、「佐賀のがばいばあちゃん」で再ブレイクしたタレント島田洋七氏を迎えての講演がありました。各分野で活躍されるお二人の半生。普段なかなか聞くことのない内容は、興味深いものでした。
個人的には、右腕骨折した状態での一泊出張。どうなることかと心配していましたが、周囲のご協力もあり無事に帰ってくることが出来ました。
やはり、何事も成せば成る。妙な自信を深めた結集となりました。
写真1: 宝仙寺にて、開会式で真言長者さまよりお言葉を頂きました。
写真2: 京王プラザにて、豊山太鼓「千響」のお披露目演奏。
真言宗の十八本山・各会派の青年会を包括する「全真言青年連盟(全青連)」という団体があり、毎年各会派が持ち回りで、全国結集(お坊さんの集会。研鑽と懇親の場)を開いています。
第30回を数える今年は、豊山派の担当。東京大会ということで、中野の名刹・
宝仙寺と京王プラザを会場に、全国から400名近くの真言青年僧侶が集まって盛会に行われました。
2日間に渡る内容は、初日に宝泉寺で開会式と記念法要、懇親会。同じ真言宗といっても、会派によって唱える声明の節回しも随分違うものです。各会派より選抜された職衆が、見事な音声を響かせていました。
翌日は、私たち豊山派ともご縁が深い和太鼓奏者の林英哲氏、「佐賀のがばいばあちゃん」で再ブレイクしたタレント島田洋七氏を迎えての講演がありました。各分野で活躍されるお二人の半生。普段なかなか聞くことのない内容は、興味深いものでした。
個人的には、右腕骨折した状態での一泊出張。どうなることかと心配していましたが、周囲のご協力もあり無事に帰ってくることが出来ました。
やはり、何事も成せば成る。妙な自信を深めた結集となりました。
写真1: 宝仙寺にて、開会式で真言長者さまよりお言葉を頂きました。
写真2: 京王プラザにて、豊山太鼓「千響」のお披露目演奏。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ