三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
引き続き、柴燈護摩のお話を。
柴燈護摩の見所の一つに、山伏たちが順番に行う各作法があります。
導師のお手代わりとして、山伏たちが床堅(とこがた)・斧・剣・弓・槍・閼伽・柴燈・扇を用いた大きな動作を行っていきます。私は、その動きに併せて解説を入れていた訳ですが…。
導師のお手代わりとして、山伏たちが床堅(とこがた)・斧・剣・弓・槍・閼伽・柴燈・扇を用いた大きな動作を行っていきます。私は、その動きに併せて解説を入れていた訳ですが…。
宝弓を担当したのは、地元の後輩僧侶の一人。祖父の代から、常福寺にとても縁の深いお寺さんとして、年始の初護摩もお手伝い頂いています。
実は彼は、弓道二段の腕前なのだそう! 確かに、弓を構えているその所作がすでに只者ではありません。放たれた矢も、まさに舞い昇る龍のように、美しい音色を響かせて飛んでいきました。
実は彼は、弓道二段の腕前なのだそう! 確かに、弓を構えているその所作がすでに只者ではありません。放たれた矢も、まさに舞い昇る龍のように、美しい音色を響かせて飛んでいきました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ