三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
私たちがお盆行事で忙しくしていたこの一週間、先月6歳になった息子はずっと別の場所で過ごしていました。そこは、私の実家。同世代のいとこ(姉夫婦の子供たち)と一緒に、祖父母の家にお泊りをしていたのです。
息子にとって、今回が初めての外泊と連泊。この話が出た時は少し不安がりましたが、祖父の「一緒に虫取りに行こう」の言葉であっさり陥落。祖父母曰く、両親の不安をよそに、いとこ同士ご機嫌で過ごしているとのことです。
毎年この季節は、夏休みなのに忙しくてどこにも連れて行ってやることが出来ず、正直申し訳ない気持ちを持っていました。今回の話は、まさに渡りに船。お盆の間、私たちも仕事に集中できるし、息子も楽しく過ごせると一挙両得の提案でした。
…とは言っても、私たちにとっても、初めて体験する息子がいない一週間。正直ふとした瞬間に、淋しさや会いたい気持ちが湧いてきましたね。息子も同じだったのかな?
「男子三日会わざれば刮目して見よ」という言葉があります。一週間ぶりに再会する息子は、どれだけ成長しているのでしょうか? これから迎えに行ってきます。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ