三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
日曜日、近在のお寺で行われた落慶法要に出仕してきました。
落慶(らっけい)とは、神社・仏閣などの新築または修繕工事の落成を慶び祝うこと。当日は、総代や建築委員の方々、大師講の皆さんなど大勢の関係者が参列して盛大に行われました。
実はこのお寺、地域の神宮寺であるため、固有のお檀家さんは一件もないのです。兼務されているご住職が長い年月をかけて、地元の方々に本堂建て替えの必要性を説明して廻り、ご寄付と浄財を集めてようやくこの日を迎えることができました。ご住職、そして関係者の慶びは一入のことだったでしょう。
私は、職衆の一人としてご詠歌の詠頭を拝命。60名近い地元講員の皆さんと
一緒に本尊不動明王のご詠歌などをお唱えしました。
やはり、落慶式はいいですね。皆さんこぼれるような笑顔で、祝宴はいつまでも盛り上がっていました。
落慶(らっけい)とは、神社・仏閣などの新築または修繕工事の落成を慶び祝うこと。当日は、総代や建築委員の方々、大師講の皆さんなど大勢の関係者が参列して盛大に行われました。
実はこのお寺、地域の神宮寺であるため、固有のお檀家さんは一件もないのです。兼務されているご住職が長い年月をかけて、地元の方々に本堂建て替えの必要性を説明して廻り、ご寄付と浄財を集めてようやくこの日を迎えることができました。ご住職、そして関係者の慶びは一入のことだったでしょう。
私は、職衆の一人としてご詠歌の詠頭を拝命。60名近い地元講員の皆さんと
一緒に本尊不動明王のご詠歌などをお唱えしました。
やはり、落慶式はいいですね。皆さんこぼれるような笑顔で、祝宴はいつまでも盛り上がっていました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ