三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
9月30日、大型の台風17号が本州を縦断。紀伊半島をかすめるコースで北上し、各地に多くの被害をもたらしました。
伊賀地方も雨量が多く、その影響で、近くを流れる木津川がにわかに氾濫。お寺は高台のため無事でしたが、眼下の田畑や国道422号が冠水して、一面 泥海のようになってしまいました。困ったことに、伊賀市内でも神戸周辺は水害に弱く、数年に一度はこのような事態が起こります。
(夕方、すでに眼下は泥海の様相でした)
風雨が激しくなった夕刻から、在所のお檀家さんや、国道で車を運転していた一般の方、あわせて4名がお寺に避難して台風をやり過ごされました。
今回の台風は、移動速度が速いことが救いでした。午後8時過ぎには雨風も落ち着き、道路も通行できるようになったので、避難されていた皆さんも無事に帰路につかれました。
(こちらは、翌朝の景色。田畑に水が残っています)
ちなみに避難された方の中には、急な水位の上昇で、運転していた車を乗り捨てて下半身ズブぬれになってお寺にたどり着いた方がおられました。
古いお寺は、山や地盤の強い場所を選んで建てられています。比較的災害に強い場所といえますので、いざという時は、迷わず助けを求めることをお勧めいたします。きっと多くのお寺が快く門戸を開いてくれることでしょう。
伊賀地方も雨量が多く、その影響で、近くを流れる木津川がにわかに氾濫。お寺は高台のため無事でしたが、眼下の田畑や国道422号が冠水して、一面 泥海のようになってしまいました。困ったことに、伊賀市内でも神戸周辺は水害に弱く、数年に一度はこのような事態が起こります。
(夕方、すでに眼下は泥海の様相でした)
風雨が激しくなった夕刻から、在所のお檀家さんや、国道で車を運転していた一般の方、あわせて4名がお寺に避難して台風をやり過ごされました。
今回の台風は、移動速度が速いことが救いでした。午後8時過ぎには雨風も落ち着き、道路も通行できるようになったので、避難されていた皆さんも無事に帰路につかれました。
(こちらは、翌朝の景色。田畑に水が残っています)
ちなみに避難された方の中には、急な水位の上昇で、運転していた車を乗り捨てて下半身ズブぬれになってお寺にたどり着いた方がおられました。
古いお寺は、山や地盤の強い場所を選んで建てられています。比較的災害に強い場所といえますので、いざという時は、迷わず助けを求めることをお勧めいたします。きっと多くのお寺が快く門戸を開いてくれることでしょう。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ