三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
4月末、永代供養墓見学ツアー@東京が実現しました。
(注 勝手に命名しています)
こちらは、久遠宝塔を設計してくださった川本商店(みんてら)さまのご案内で、都心で永代供養墓を運営して、広く一般にも成功されている寺例を幾つか見学しようというもの。
供養塔を建立して「はいおしまい」ではなく、私どもに実際に供養塔を運営するノウハウを勉強して貰う為の、素晴らしいアフターケア企画です。
ご厚意に甘えて、地元から元請けの石の中原さんと上京して、一泊二日でたくさんのお寺を見学。さらには、幾人かのご住職さまのご厚意で、直接お話を伺わせていただく大変ありがたい機会も得ました。
都心と田舎では、もちろん人口や価値観、永代供養墓を求める意義やそのあり方が大きく変わってきますが、その運営の仕方、注意点、納骨に留まらない生前からのコミュニティ作りなど、学ぶべきところが多く、とても濃密な時間を過ごせました。
思うに、人が多く集まるところは、外観やシステムだけでなく、ご住職やスタッフの皆さんの人柄、丁寧な対応によるところも大きいように感じました。
供養=おもてなし・ご接待ですからね。これも、しっかり学ぶべきところです。
得がたい機会を頂けて、頭の中で今後の展開がさまざまに膨らんできました。
今回お伺いした全てのお寺さま、またお世話になった川本商店(みんてら)さま、石の中原さまに、心から感謝申し上げる次第です。
写真1:町田 いずみ浄苑さま
この緑の芝生もお墓です。樹木葬といって、桜がシンボルになるそうです。
写真2:巣鴨 功徳院さま
写真は、月1回の説明会の様子。皆さん、とても熱心に質問されていました。
(注 勝手に命名しています)
こちらは、久遠宝塔を設計してくださった川本商店(みんてら)さまのご案内で、都心で永代供養墓を運営して、広く一般にも成功されている寺例を幾つか見学しようというもの。
供養塔を建立して「はいおしまい」ではなく、私どもに実際に供養塔を運営するノウハウを勉強して貰う為の、素晴らしいアフターケア企画です。
ご厚意に甘えて、地元から元請けの石の中原さんと上京して、一泊二日でたくさんのお寺を見学。さらには、幾人かのご住職さまのご厚意で、直接お話を伺わせていただく大変ありがたい機会も得ました。
都心と田舎では、もちろん人口や価値観、永代供養墓を求める意義やそのあり方が大きく変わってきますが、その運営の仕方、注意点、納骨に留まらない生前からのコミュニティ作りなど、学ぶべきところが多く、とても濃密な時間を過ごせました。
思うに、人が多く集まるところは、外観やシステムだけでなく、ご住職やスタッフの皆さんの人柄、丁寧な対応によるところも大きいように感じました。
供養=おもてなし・ご接待ですからね。これも、しっかり学ぶべきところです。
得がたい機会を頂けて、頭の中で今後の展開がさまざまに膨らんできました。
今回お伺いした全てのお寺さま、またお世話になった川本商店(みんてら)さま、石の中原さまに、心から感謝申し上げる次第です。
写真1:町田 いずみ浄苑さま
この緑の芝生もお墓です。樹木葬といって、桜がシンボルになるそうです。
写真2:巣鴨 功徳院さま
写真は、月1回の説明会の様子。皆さん、とても熱心に質問されていました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ