三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
豊山流大師講は、お寺のご住職やその家族(寺族)を対象にしたご詠歌の月例講習会を行っています。
東京の宗務所と総本山長谷寺の2つの会場で、年に数回。長谷寺では、6回の講習が行われ、その2月3月分の講師(初級)の辞令を受けて指導しています。
東京の宗務所と総本山長谷寺の2つの会場で、年に数回。長谷寺では、6回の講習が行われ、その2月3月分の講師(初級)の辞令を受けて指導しています。
普段、一般の講員さんにご指導することがあっても、お寺のご住職やその家族となるとまた勝手が違う。初級ということですが、それぞれのお唱えの力量やその上達度も事前には何も解らない…。
一抹の不安はありましたが、顔をあわせてみるとよく知ったお顔ばかり。
皆さんとても熱心で、短い時間でしたが充実した練習になったことと思います。
とても貴重な講習会なのですが、諸事情により長谷寺での講習会は来年より無くなってしまい、東京・宗務所での講習のみに絞られるという話を聞きました。
本当であるならば、大変残念なことです。
本当であるならば、大変残念なことです。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ