三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
常福寺本堂正面の向拝。
見上げるとそこに、鳳凰や龍、獅子、象などの精巧な彫刻があります。これらは全て、江戸時代に活躍した彫刻師 田中岷江(みんこう)の作とされています。
岷江は、藤堂藩のお抱え職人として、根付・煙管筒・香筒等などの小口の作品を多く残しており、中でも、常福寺に納められている鳳凰飛翔像の様な大作はとても稀少であるとして、市の文化財に指定されています。
見上げるとそこに、鳳凰や龍、獅子、象などの精巧な彫刻があります。これらは全て、江戸時代に活躍した彫刻師 田中岷江(みんこう)の作とされています。
岷江は、藤堂藩のお抱え職人として、根付・煙管筒・香筒等などの小口の作品を多く残しており、中でも、常福寺に納められている鳳凰飛翔像の様な大作はとても稀少であるとして、市の文化財に指定されています。
その飛翔像を保護するための、鳥避けの金網が数年前から破れていて、
今にも鳳凰が逃げ出してしまいそうだったのですが、市の教育委員会に相談した上で、寺の総代さん方が上手に金網を修復してくださいました。
その総代さん方は、大師山の枝打ちに備えて、連日山に入って下見と下刈りに励んでくださっています。
陰に日向に、総代さん方がお寺を護持してくださっているのです。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ