三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
新年も早いもので、もう半月が過ぎようとしています。
伊賀地方では、毎年、正月も五日を過ぎると、各地区で大般若の法要が営まれます。
『大般若波羅蜜多経』という六〇〇巻の経本を、写真のようにパラパラと風になびかせて読む“転読(てんどく)”という所作。今までに目にした方も、おられるでしょう。
それぞれの僧侶が、一巻一巻、大音声で経題と巻数を唱え、経本を広げて流し読む。それによって、清らかな“般若の風”が起きるとされます。地区住民の家内安全、厄災消除、五穀豊穣などを祈願する法要です。
伊賀地方では、毎年、正月も五日を過ぎると、各地区で大般若の法要が営まれます。
『大般若波羅蜜多経』という六〇〇巻の経本を、写真のようにパラパラと風になびかせて読む“転読(てんどく)”という所作。今までに目にした方も、おられるでしょう。
それぞれの僧侶が、一巻一巻、大音声で経題と巻数を唱え、経本を広げて流し読む。それによって、清らかな“般若の風”が起きるとされます。地区住民の家内安全、厄災消除、五穀豊穣などを祈願する法要です。
ちなみに、私が出仕する大般若の数は合計7回。7つの地区で、7日に渡り同様の法要を行います。
期間中に、僧侶全員で600巻×7回=4200巻を大声で転読するのです。
伊賀の正月の恒例行事。今日も午後から、大声を張り上げてきます。
「大般若波羅蜜多経 巻第〇〇(巻数) 唐三蔵法師玄奘奉詔訳ー!!」
大般若転読会について詳しく知りたい方は…、江寄山常福寺HP
左側メニュー「年間行事」をクリックしてください。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ