忍者ブログ
三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺 
[157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「靴を考えたのは、きっと優しい人だと思う」
 
 先日、お会いしたある方からこんな話を聞かされました。曰く、靴がなければ、足が痛くて長い時間歩くことはできない。先日の大雪の日などは、冷たくてきっと霜焼けになってしまうだろう。だから、靴を考えたのは、きっと優しい人。自分と他人の足を気遣える人なんだと。
 
これを聞いて私は、目からウロコが落ちる思いでした。なるほど…、実は私も同様の考え方をよくするのですが、それは「〇〇を考えた人は賢い。偉いなぁ」という知恵のみを感心するものでした。
 
同様の考え方をしても、私は知恵のみ感心して、そこに秘められた優しさに気付けなかった。どれも確かに素晴らしい知恵なのですが、その知恵が生まれる前提にはまず優しさ(慈悲)があればこそだったのです。
 
*「そも真言のみ教えは、智慧と慈悲とを統べ給う」
 
仏教が説いている、智慧と慈悲の大切な教え。切り離せない2つの繋がりのヒントが、この会話によって得られたような気がしました。
 
いま私たちは、さまざまな文明の利器を享受して生きている。電車、自動車、飛行機、テレビ、電灯、冷暖房、ガス、水道…。あることが当り前の生活になっていますが、それらのうち、優しさによって生まれたものはいくつあるのでしょう。
 
きっとその数は、私たちが想像したより多い筈。いま私たちは、さまざまな先人の智慧と慈悲の恩恵を受けて生きているのですね。
 
* 豊山流御詠歌 「真言みおしえ和讃」の最初の一行を抜粋しました。故 名取盛雄師が作詞作曲された、真言宗の教義をわずか六節の優しい言葉と曲調で表現された名曲です。
PR
COMMENT
名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
TRSCKBACK
trackbackURL:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
SNS
Wakou Nakayama

バナーを作成


TweetsWind
最新CM
[07/13 meg]
[06/28 和光]
[06/28 じゅんじゅん]
[03/02 和光]
[03/01 じゅんじゅん]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:

真言宗豊山派のお坊さん

大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。

現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
バーコード
忍者アナライズ
Copyright © 江寄山常福寺のブログ All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]