三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
17日、地元中学の1年生10名程が、常福寺にやってきました。
こちらは、毎年行われているフィールドワークで、地元各地を歩いて巡り“人と地域から生き方を学ぶ”総合学習の一環だそう。常福寺に来るのは、これで4年目でしょうか。
私が対応して、お寺の歴史や本尊さまの話をします。中学1年生といっても、代によって随分違うのですね。もちろん個人差もあるのでしょうが、今年来た生徒さん達は、例年より少し落ち着いていて大人びた印象を持ちました。
一番最後は、質疑応答の時間。「お寺の名前の由来は?」「お坊さんの仕事内容は?」「お坊さんになって、よかったこと、困ったこと」、「伝説の石について」などなど…。生徒さん達からたくさんの質問を受けました。
私も、過去の経験を生かして、答弁の中に自分のメッセージをいくつか込めることが出来ました。一番伝えたかったことは、「命を大切にする」こと。若くして突然亡くなった方の葬儀を例に、家族や大切な人たちを悲しませることがないように精一杯生きて欲しいとお願いをしました。
普段、若い人があまり関心をもたない日本の文化。その一つ一つに意味があって、先人たちの思いや願いが込められている。生徒たちも、それを理解してくれたように思います。「賢くなるように」と文殊菩薩をお参りするその姿が微笑ましくありました。
こちらは、毎年行われているフィールドワークで、地元各地を歩いて巡り“人と地域から生き方を学ぶ”総合学習の一環だそう。常福寺に来るのは、これで4年目でしょうか。
私が対応して、お寺の歴史や本尊さまの話をします。中学1年生といっても、代によって随分違うのですね。もちろん個人差もあるのでしょうが、今年来た生徒さん達は、例年より少し落ち着いていて大人びた印象を持ちました。
一番最後は、質疑応答の時間。「お寺の名前の由来は?」「お坊さんの仕事内容は?」「お坊さんになって、よかったこと、困ったこと」、「伝説の石について」などなど…。生徒さん達からたくさんの質問を受けました。
私も、過去の経験を生かして、答弁の中に自分のメッセージをいくつか込めることが出来ました。一番伝えたかったことは、「命を大切にする」こと。若くして突然亡くなった方の葬儀を例に、家族や大切な人たちを悲しませることがないように精一杯生きて欲しいとお願いをしました。
普段、若い人があまり関心をもたない日本の文化。その一つ一つに意味があって、先人たちの思いや願いが込められている。生徒たちも、それを理解してくれたように思います。「賢くなるように」と文殊菩薩をお参りするその姿が微笑ましくありました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ