三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
常福寺主催の霊場巡拝。今年は、いよいよ本四国八十八ヵ所霊場(お遍路)に
お参りすることになりました。2泊3日の行程を全5回で、今年から来年と2年かけて満願となる予定です。
まず向かったのは、発心の道場・徳島県に位置する23ヶ寺。今月7日から9日にかけて、16名の檀信徒の皆さんと一緒にお参りしてきました。巡拝中、おおむね曇天となりましたが、強く降られることもなく涼しくてお参りしやすかったように思います。梅雨入りする前にお参りしたいと、読み通りの天候となりました。
私がお遍路を巡るのは、これで2回目になります。14年ほど前、まだ本山で修行をしていた頃に、仲間と一緒に連続してお参りしました。短期間で一度にお参りしたので、恥ずかしながら記憶がゴチャゴチャしてあまりよく憶えていません。今回お参りして、それを痛感いたしました。
それにしても…、やはり四国はいいですね。普段と大して変わらぬ風景なのですが、やはり特別な感じがします。まさに、お大師さまのご詠歌にある「四国の山河 風きよく み跡慕わん 法の杖」といった心境でお参りさせて頂きました。ありがたいことです。
第2回の巡拝は、10月初旬に予定しています。
写真1: 第6番 安楽寺
初日は、こちらの宿坊に宿泊。松本明慶さん作の仏像がたくさんありました。
写真2: 第23番 薬王寺
今回の巡拝は、この寺まで。南国土佐へ通じる青い海が見えてきました。
お参りすることになりました。2泊3日の行程を全5回で、今年から来年と2年かけて満願となる予定です。
まず向かったのは、発心の道場・徳島県に位置する23ヶ寺。今月7日から9日にかけて、16名の檀信徒の皆さんと一緒にお参りしてきました。巡拝中、おおむね曇天となりましたが、強く降られることもなく涼しくてお参りしやすかったように思います。梅雨入りする前にお参りしたいと、読み通りの天候となりました。
私がお遍路を巡るのは、これで2回目になります。14年ほど前、まだ本山で修行をしていた頃に、仲間と一緒に連続してお参りしました。短期間で一度にお参りしたので、恥ずかしながら記憶がゴチャゴチャしてあまりよく憶えていません。今回お参りして、それを痛感いたしました。
それにしても…、やはり四国はいいですね。普段と大して変わらぬ風景なのですが、やはり特別な感じがします。まさに、お大師さまのご詠歌にある「四国の山河 風きよく み跡慕わん 法の杖」といった心境でお参りさせて頂きました。ありがたいことです。
第2回の巡拝は、10月初旬に予定しています。
写真1: 第6番 安楽寺
初日は、こちらの宿坊に宿泊。松本明慶さん作の仏像がたくさんありました。
写真2: 第23番 薬王寺
今回の巡拝は、この寺まで。南国土佐へ通じる青い海が見えてきました。
PR
COMMENT
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ