三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
常福寺主催の霊場巡拝。
今年は、愛知・岐阜・三重の三県に跨る「東海三十六不動尊霊場」を巡拝いたします。日帰りと一泊の行程を交ぜながら、全4~5回で満願となる予定です。
常福寺の本尊である不動尊(明王)は、 忿怒の姿を執り、大いなる慈悲の心で衆生を見守り、老若男女を問わず安心立命に導き、不動の心をお授けくださる仏さまです。
古来より宗旨を越えて多くの日本人に信奉され、特に真言宗では護摩祈祷など現世利益の信仰を集め、仏壇にも弘法大師と対にお祀りされるなど、まさに真言行者の守り本尊といえます。
場 所 : 犬山方面 5ヶ寺
費 用 : バス代金・食事・あれば宿泊・納経料など
持ち物 : お袈裟、念珠、納経帳(1,500円)、経本など
申込締切 : 平成25年 3月15日までにお申込ください
今年は、愛知・岐阜・三重の三県に跨る「東海三十六不動尊霊場」を巡拝いたします。日帰りと一泊の行程を交ぜながら、全4~5回で満願となる予定です。
(クリックすると、東海三十六不動尊霊場ホームページにリンクします)
常福寺の本尊である不動尊(明王)は、 忿怒の姿を執り、大いなる慈悲の心で衆生を見守り、老若男女を問わず安心立命に導き、不動の心をお授けくださる仏さまです。
古来より宗旨を越えて多くの日本人に信奉され、特に真言宗では護摩祈祷など現世利益の信仰を集め、仏壇にも弘法大師と対にお祀りされるなど、まさに真言行者の守り本尊といえます。
東海三十六不動尊霊場は、殷賑を極める大都会から豊かな山海の土地へと巡拝して、さまざまな土地に住まう人々の暮らしや信仰の形を学び、ご縁を結ぶことによって心身の癒しを得ることのできる素晴らしい霊場です。
常福寺は、伊賀において不動尊をお祀りする代表的な寺院として、第27番札所に加わっています。
今回の募集は、第1回 犬山方面となります。参加してみたい方は、締切日までにお寺までご連絡くださいませ。
記
日 時 : 平成25年 3月29日(金) 日帰り
※2回目以降は、参加者で相談して決定します。
場 所 : 犬山方面 5ヶ寺
費 用 : バス代金・食事・あれば宿泊・納経料など
※後日集計して、連絡いたします。
持ち物 : お袈裟、念珠、納経帳(1,500円)、経本など
※今回は平易な服装です。金剛杖・笈摺・笠は用いません
申込締切 : 平成25年 3月15日までにお申込ください
PR
師走も半ば、本格的に年始の支度が始まっています。私たち僧侶はもちろんのこと、皆さまも公私にお忙しくされていることでしょう。
個人的には、例年12月初旬は公務が重なりバタバタと慌ただしく過ごしていたのですが、今年はこれまでの反省を活かして時間を確保。お蔭で、お寺の事務仕事や年始の準備に集中できました。
檀信徒への案内はもちろん、初護摩のポスター&チラシを新聞に折り込んだり、観光協会や近くの商店に貼って(置いて)頂いたり、また当日境内で行うご接待の内容を見直したり、プログラムの校正をしたり…。よりよい初護摩法要にする為、準備に精を出しています。
(クリックして頂くと大きくご覧になれます)
さて来春も、常福寺の年始行事『初祈祷護摩供』を、1月3日に執行します。修行を積んだ青年僧侶に多数お手伝いいただく、華やかな堂内護摩の法要であります。
昨年の東日本大震災の大禍はいまだ納まらず、復興への道程は遅々とした歩みです。長引く経済不況に、領土問題、政治屋の私利私欲を求めた集合離散…。
まさに日本国中が混乱しているこの時代において、攘災招福の威力に勝る五大明王の御宝前にて厳修する初祈祷が、皆さまの日常における安心、諸願の光明に繋がりますように、僧侶一同心を込めてご祈念させていただく所存です。
近くにお住まいの方・興味のある方は、ぜひ一度、常福寺の初祈祷護摩供にご参加ください。新年らしく華があり、皆さまに活力をお分けできるような法要を体験していただくことができます。
また、1日 午後2時、2日 午後2時、3日 初護摩の後に、それぞれ本尊さまのご案内や解説をする法話をいたします。各日、私が可能な限り時間をとってご説明させて頂きます。仏像に興味のある方、法話を聞いてみたい方は、ぜひ時間を合わせてお越しになられてください。
個人的には、例年12月初旬は公務が重なりバタバタと慌ただしく過ごしていたのですが、今年はこれまでの反省を活かして時間を確保。お蔭で、お寺の事務仕事や年始の準備に集中できました。
檀信徒への案内はもちろん、初護摩のポスター&チラシを新聞に折り込んだり、観光協会や近くの商店に貼って(置いて)頂いたり、また当日境内で行うご接待の内容を見直したり、プログラムの校正をしたり…。よりよい初護摩法要にする為、準備に精を出しています。
(クリックして頂くと大きくご覧になれます)
さて来春も、常福寺の年始行事『初祈祷護摩供』を、1月3日に執行します。修行を積んだ青年僧侶に多数お手伝いいただく、華やかな堂内護摩の法要であります。
昨年の東日本大震災の大禍はいまだ納まらず、復興への道程は遅々とした歩みです。長引く経済不況に、領土問題、政治屋の私利私欲を求めた集合離散…。
まさに日本国中が混乱しているこの時代において、攘災招福の威力に勝る五大明王の御宝前にて厳修する初祈祷が、皆さまの日常における安心、諸願の光明に繋がりますように、僧侶一同心を込めてご祈念させていただく所存です。
近くにお住まいの方・興味のある方は、ぜひ一度、常福寺の初祈祷護摩供にご参加ください。新年らしく華があり、皆さまに活力をお分けできるような法要を体験していただくことができます。
また、1日 午後2時、2日 午後2時、3日 初護摩の後に、それぞれ本尊さまのご案内や解説をする法話をいたします。各日、私が可能な限り時間をとってご説明させて頂きます。仏像に興味のある方、法話を聞いてみたい方は、ぜひ時間を合わせてお越しになられてください。
今年も、住民自治協議会主催の「ほたる観賞&竹灯りコンサート」が、常福寺を一部会場に開催されます。
ほたる観賞に先立ち、今回は、二胡×尺八×ピアノのコンサートが予定されています。演奏者は、iroha(いろは 二胡:泉 貴子、ピアノ:新井美奈、尺八:平山泉心)の皆さん。
Youtubeで配信されているものを試聴してみたら、とても素晴らしい演奏をされていました。これは、当日が楽しみ♪ 一曲ご紹介しておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=qxvk8ZlJW34
ほたる観賞に先立ち、今回は、二胡×尺八×ピアノのコンサートが予定されています。演奏者は、iroha(いろは 二胡:泉 貴子、ピアノ:新井美奈、尺八:平山泉心)の皆さん。
Youtubeで配信されているものを試聴してみたら、とても素晴らしい演奏をされていました。これは、当日が楽しみ♪ 一曲ご紹介しておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=qxvk8ZlJW34
向夏の頃、皆さまご家族やご友人をお誘い合せの上、ぜひ参加されてください。
記
開催日 平成24年6月9日(土) 雨天決行・入場無料
第一部 午後7:00~午後8:00
二胡×尺八×ピアノのコンサート
場所 古郡 常福寺境内
第二部 午後8:00~
ほたる鑑賞
場所 古郡 北川堤防
駐車場 神戸小学校運動場
神戸市民センター
問合せ 神戸地区市民センター 電話0595-38-1300
師走に入り、本格的に年始の支度が始まっています。私たち僧侶はもちろんのこと、皆さまも公私にお忙しくされていることでしょう。
個人的には、11月末からお寺の霊場巡拝や公務出張が続き、いつも以上に留守にしてしまいました。お蔭で、お寺の事務仕事や年始の準備が滞りがち…。家族に助けて貰って、なんとか一つ一つ済ませているところです。
さて来春も、常福寺の年始行事『初祈祷護摩供』を、1月3日に執行します。修行を積んだ青年僧侶に多数お手伝いいただく、華やかな堂内護摩の法要であります。
今年は、3月の東日本大震災によって多く方々の貴い生命が失われ、未だ、多くの罹災者が故郷を追われ、不自由な暮らしを強いられている現状です。
まさに日本国中が混乱しているこの時代において、攘災招福の威力に勝る五大明王の御宝前にて厳修する初祈祷が、皆さまの日常における安心、諸願の光明に繋がりますように、僧侶一同心を込めてご祈念させていただく所存です。
近くにお住まいの方・興味のある方は、ぜひ一度、常福寺の初祈祷護摩供にご参加ください。新年らしく華があり、皆さまに活力をお分けできるような法要を体験していただくことができます。
また、1日 午後2時、2日 午後2時、3日 初護摩の後に、それぞれ本尊さまのご案内や解説をする法話の時間を設けております。仏像に興味のある方、法話を聞いてみたい方は、ぜひ時間を合わせてお越しになられてください。
初祈祷護摩供について詳しく知りたい方は…、江寄山常福寺ホームページ
左側メニュー「年間行事」→初祈祷護摩供をクリックしてください。
個人的には、11月末からお寺の霊場巡拝や公務出張が続き、いつも以上に留守にしてしまいました。お蔭で、お寺の事務仕事や年始の準備が滞りがち…。家族に助けて貰って、なんとか一つ一つ済ませているところです。
さて来春も、常福寺の年始行事『初祈祷護摩供』を、1月3日に執行します。修行を積んだ青年僧侶に多数お手伝いいただく、華やかな堂内護摩の法要であります。
今年は、3月の東日本大震災によって多く方々の貴い生命が失われ、未だ、多くの罹災者が故郷を追われ、不自由な暮らしを強いられている現状です。
まさに日本国中が混乱しているこの時代において、攘災招福の威力に勝る五大明王の御宝前にて厳修する初祈祷が、皆さまの日常における安心、諸願の光明に繋がりますように、僧侶一同心を込めてご祈念させていただく所存です。
近くにお住まいの方・興味のある方は、ぜひ一度、常福寺の初祈祷護摩供にご参加ください。新年らしく華があり、皆さまに活力をお分けできるような法要を体験していただくことができます。
また、1日 午後2時、2日 午後2時、3日 初護摩の後に、それぞれ本尊さまのご案内や解説をする法話の時間を設けております。仏像に興味のある方、法話を聞いてみたい方は、ぜひ時間を合わせてお越しになられてください。
初祈祷護摩供について詳しく知りたい方は…、江寄山常福寺ホームページ
左側メニュー「年間行事」→初祈祷護摩供をクリックしてください。
今年も、住民自治協議会主催のほたる観賞の夕べ「ほたると今宵ひとときを!」が、常福寺を一部会場に開催されます。
ほたる観賞に先立ち、今回は、尺八×ピアノのコンサートが予定されています。
演奏者は、尺八奏者の新田みかんさん(写真)と、ピアニストの大谷清文さん。当日は、ヒルホテルサンピア伊賀「芭蕉の湯」の入浴券を、抽選で50組の方にご用意されているそうです。
向夏の頃、皆さまご家族やご友人をお誘い合せの上、ぜひ参加されてください。
記
開催日 平成23年6月11日(土) 雨天決行・入場無料
第一部 午後7:00~午後8:00
尺八×ピアノのコンサート
場所 古郡 常福寺境内
第二部 午後8:00~
ほたる鑑賞
場所 古郡 北川堤防
駐車場 神戸小学校運動場
神戸市民センター
問合せ 神戸地区市民センター 電話0595-38-1300
ほたる観賞に先立ち、今回は、尺八×ピアノのコンサートが予定されています。
演奏者は、尺八奏者の新田みかんさん(写真)と、ピアニストの大谷清文さん。当日は、ヒルホテルサンピア伊賀「芭蕉の湯」の入浴券を、抽選で50組の方にご用意されているそうです。
向夏の頃、皆さまご家族やご友人をお誘い合せの上、ぜひ参加されてください。
記
開催日 平成23年6月11日(土) 雨天決行・入場無料
第一部 午後7:00~午後8:00
尺八×ピアノのコンサート
場所 古郡 常福寺境内
第二部 午後8:00~
ほたる鑑賞
場所 古郡 北川堤防
駐車場 神戸小学校運動場
神戸市民センター
問合せ 神戸地区市民センター 電話0595-38-1300
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ