三重県伊賀市 本尊五大明王の祈願寺
師走も半ば、本格的に年始の支度が始まっています。私たち僧侶はもちろんのこと、皆さまも公私にお忙しくされていることでしょう。
一つ一つ年始の準備を進めていると、あっという間に日時が過ぎていきます。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d3a5fc7bfd6d3c4602924d8f6933a391/1484092041)
(現役・歴代総代の皆さまによる奉仕作業)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d3a5fc7bfd6d3c4602924d8f6933a391/1484092402)
(毎年、注連縄と門松を手作りで新調してくださいます)
(毎年、注連縄と門松を手作りで新調してくださいます)
小さな田舎寺では、それぞれの準備に総代さんを始め、多くの皆さまにご協力いただくことばかり。簡略化が進んだ昨今ですが、皆で力を合わせて、手作りで新年を迎えることの大切さを最近ようやく感じるようになりました。
さて来春も、常福寺の年始行事『初祈祷護摩供』を、1月3日に執行します。修行を積んだ僧侶たちに多数お手伝いいただく、華やかな堂内護摩の法要であります。
PR
師走に入り、年始の支度を一つ一つ進めています。私たち僧侶はもちろん、皆さまも公私にお忙しくされていることでしょう。
今年は暖かくて過ごしやすいのですが、当然 日によって寒い日もあり、その寒暖の差に体がどうも慣れません。
子供さんを中心に、インフルエンザやたちの悪い風邪もはやっているようです。皆さま、体調管理に充分お気をつけくださいませ。
子供さんを中心に、インフルエンザやたちの悪い風邪もはやっているようです。皆さま、体調管理に充分お気をつけくださいませ。
さて来春も、常福寺の年始行事『初祈祷護摩供』を、1月3日に執行します。修行を積んだ青年僧侶に多数お手伝いいただく、華やかな堂内護摩の法要であります。
(クッリクすると大きくご覧いただけます)
(クッリクすると大きくご覧いただけます)
ISによって戦火が広がる中東シリアでは、平和と安全を求めて400万を超える人々が難民となった。テロに空爆をもって報復する先進国、その空爆がまた新しいテロを生む。恨みや報復の連鎖、テロはパリだけでなく世界各地で毎日おこっている。
覇権主義の中国は、南沙諸島でアメリカと一触即発の緊張を保ち、国内には、収束とはほど遠い福島の原発。メディアは常に偏った情報しか伝えようとしない…。
この動乱の時代において、攘災招福の威力に勝る五大明王の御宝前にて厳修する初祈祷が、皆さまの日常における安心、諸願の光明に繋がりますように、僧侶一同心を込めてご祈念させていただく所存です。
近くにお住まいの方・興味のある方は、ぜひ一度、常福寺の初祈祷護摩供にご参加ください。新年らしく華があり、皆さまに活力をお分けできるような法要を体験していただくことができます。
また、1日 午後2時、2日 午後2時、3日 初護摩の後に、それぞれ本尊さまのご案内や解説をする法話をいたします。各日、私が可能な限り時間をとってご説明させて頂きます。仏像に興味のある方、法話を聞いてみたい方は、ぜひ時間を合わせてお越しになられてください。
覇権主義の中国は、南沙諸島でアメリカと一触即発の緊張を保ち、国内には、収束とはほど遠い福島の原発。メディアは常に偏った情報しか伝えようとしない…。
この動乱の時代において、攘災招福の威力に勝る五大明王の御宝前にて厳修する初祈祷が、皆さまの日常における安心、諸願の光明に繋がりますように、僧侶一同心を込めてご祈念させていただく所存です。
近くにお住まいの方・興味のある方は、ぜひ一度、常福寺の初祈祷護摩供にご参加ください。新年らしく華があり、皆さまに活力をお分けできるような法要を体験していただくことができます。
また、1日 午後2時、2日 午後2時、3日 初護摩の後に、それぞれ本尊さまのご案内や解説をする法話をいたします。各日、私が可能な限り時間をとってご説明させて頂きます。仏像に興味のある方、法話を聞いてみたい方は、ぜひ時間を合わせてお越しになられてください。
師走も半ば、本格的に年始の支度が始まっています。私たち僧侶はもちろんのこと、皆さまも公私にお忙しくされていることでしょう。
毎年のことですが、12月に入ると一日一日があっという間に過ぎていきます。
「もう一年経つんやね。年をとったら、一年一年過ぎるのが早くて~」と、お会いするほぼ全ての方がお話しされるのが可笑しくて。
もちろん、私も同意見ですが、考えてみたら逆のことを言う方って一人もいないんですよね。この多様化の時代、一人くらい天の邪鬼な方がいてもいいのにと思ってみたり。
東日本大震災の大禍はいまだ納まらず、復興への道程は遅々とした歩みです。
先行き不安な日本経済、急激に進む少子高齢化、消沈する地方、中韓との緊張、蠢動を始める原発、改憲への取り組み。多くの問題が山積するこの国は、どこに向かいどう答えを出してゆくのか…。
この激動の時代において、攘災招福の威力に勝る五大明王の御宝前にて厳修する初祈祷が、皆さまの日常における安心、諸願の光明に繋がりますように、僧侶一同心を込めてご祈念させていただく所存です。
近くにお住まいの方・興味のある方は、ぜひ一度、常福寺の初祈祷護摩供にご参加ください。新年らしく華があり、皆さまに活力をお分けできるような法要を体験していただくことができます。
また、1日 午後2時、2日 午後2時、3日 初護摩の後に、それぞれ本尊さまのご案内や解説をする法話をいたします。各日、私が可能な限り時間をとってご説明させて頂きます。
仏像に興味のある方、法話を聞いてみたい方は、ぜひ時間を合わせてお越しになられてください。
今年も、住民自治協議会主催の「ほたると音楽の夕べ」が、常福寺を一部会場に開催されます。
ほたる観賞に先立ち、今回は、フルートアンサンブルのコンサートが予定されています。
演奏は、地元伊賀で活動されている le ciel(ル シエル)の皆さま。
Le cielって、確かフランス語で「空」を意味する言葉ですね。
ネット検索してみましたが、残念ながら個人ページやお写真などは見つけられませんでした。当日、どんな演奏をしてくださるのか楽しみに待ちたいと思います。
(ほたるの小川まで、竹灯りの散歩道が続きます)
向夏の頃、皆さまご家族やご友人をお誘い合せの上、ぜひご参加くださいませ。
記
開催日 平成26年 6月14日(土) 雨天決行・入場無料
第一部 19:00 ~ 20:00
フルートアンサンブル コンサート
場所 古郡 常福寺境内
第二部 20:00 ~
竹灯り & ほたる鑑賞
場所 古郡 北川堤防
駐車場 神戸小学校運動場
神戸市民センター
問合せ 神戸地区市民センター 電話0595-38-1300
今年も、住民自治協議会主催の「ほたると音楽の夕べ」が、常福寺を一部会場に開催されます。
ほたる観賞に先立ち、今回は、フルート×ピアノのコンサートが予定されています。演奏は、名張市出身のフルート奏者Yumikoさんと、ピアニストの筒 優大さん。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d3a5fc7bfd6d3c4602924d8f6933a391/1369822868)
(公式ブログ Yumiko Flute Diary より拝借)
「フルートの優美で上品なイメージだけでなく、パワフルな魅力もお伝えしたい」とは、公式ブログより抜粋したコメント。
Youtubeで配信されている動画を試聴したら、とても素晴らしい演奏でした。掲載しておきますので、どうぞご覧になられてください。
地元名張にも、こんな素敵なフルート奏者がおられたのですね。当日の演奏がとても楽しみになってきました。
向夏の頃、皆さまご家族やご友人をお誘い合せの上、ぜひご参加くださいませ。
記
開催日 平成25年 6月15日(土) 雨天決行・入場無料
第一部 19:00 ~ 20:00
フルート×ピアノのコンサート
場所 古郡 常福寺境内
第二部 20:00 ~
ほたる鑑賞
場所 古郡 北川堤防
駐車場 神戸小学校運動場
神戸市民センター
問合せ 神戸地区市民センター 電話0595-38-1300
ほたる観賞に先立ち、今回は、フルート×ピアノのコンサートが予定されています。演奏は、名張市出身のフルート奏者Yumikoさんと、ピアニストの筒 優大さん。
(公式ブログ Yumiko Flute Diary より拝借)
「フルートの優美で上品なイメージだけでなく、パワフルな魅力もお伝えしたい」とは、公式ブログより抜粋したコメント。
Youtubeで配信されている動画を試聴したら、とても素晴らしい演奏でした。掲載しておきますので、どうぞご覧になられてください。
地元名張にも、こんな素敵なフルート奏者がおられたのですね。当日の演奏がとても楽しみになってきました。
向夏の頃、皆さまご家族やご友人をお誘い合せの上、ぜひご参加くださいませ。
記
開催日 平成25年 6月15日(土) 雨天決行・入場無料
第一部 19:00 ~ 20:00
フルート×ピアノのコンサート
場所 古郡 常福寺境内
第二部 20:00 ~
ほたる鑑賞
場所 古郡 北川堤防
駐車場 神戸小学校運動場
神戸市民センター
問合せ 神戸地区市民センター 電話0595-38-1300
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/15)
(01/08)
(01/31)
(01/20)
(01/15)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
和光さん
HP:
性別:
男性
職業:
副住職
趣味:
読書、息子と遊ぶこと
自己紹介:
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
真言宗豊山派のお坊さん
大和国は豊山長谷寺の門前町に生を受け、仏縁あって僧侶に。
伊賀国は江寄山常福寺の副住職になりました。
現在檀務と共に、ご詠歌、声明ライブ、豊山仏青、歩き遍路など、色々活動しております。
カウンター
最新TB
アーカイブ
忍者アナライズ